冷たくはありませんが、
チョコのコートも
あるので、冷たくして
食べるのは、ありかも。
離着陸時も電波を
発しない電子機器が
使えるようになりました。
滑走路だけは、
よく見ると洗濯板の
ようなゴリゴリが
ついています。
はい、
お買い上げ。
こうなったら
ひとりJagabee祭りだ。
広島といったら
お好み焼き。
おさらには
おたふくソースの
ロゴ入り。
滞在地によって
大きく変わるのが
天気予報の画面。
地点が多すぎて
地名が入りませんが、
それだけ各地の天候が
違うということなので
しょうか。
さすが本拠地、
清掃のカートでも
応援しています。
今期の研究学会は
広島で行われました。
会場は平和記念
資料館のすぐ隣です。
そうですよね、
広島と言ったら、
赤のユニフォーム。
目の高さの雲って、
微妙に距離感が
つかめません。
モツは飲み込む
タイミングが
つかめません。
曇っていると
なおさらなんだけど、
ちょっと夕暮れが
早くなりました。
ちょっとだけど。
氷がとけない
カップもよいですが、
とけて結露する
カップも、夏らしいっちゃ、
夏らしいです。
道にピンクの
小さな花がたくさん
落ちていました。
かるくあぶって
生姜醤油。
もう言うことは
ありません。
宮崎の運転免許
センターが
この5年の間に
大きく様変わりして
いました。
裏側は、機材とか
リネンとかの搬入口に
なっているような
気がする。
蒡はごぼうに似た
草の名前。
牛は大きい草木に
使う文字。
蒡に似たちょっと
大きめの植物が
牛蒡。
Reduce,
Refuse,
Reuse,
Recycle.
レレレのバッグ。
同軸のケーブルを
開いているところです。
光ファイバーと一緒に
走行している細くて白い
シャララーンが、
めっぽう強い繊維らしくて、
カットすると、工具の
切れ味が落ちるそう。

天井のボードに
穴をあけて
LANケーブルを
通します。
九州では穴をあける
ことを「穴をほがす」と
言います。
売り場が4階まで
あるので、宮崎の
GAPさんとはお店の
サイズが違います。
新しいネットワーク
では、スイッチの
場所が変わるので、
光ケーブルも
繋ぎかえます。
幅広って、
ちょっと試して
みたかった
のですよねぇ。
あれれ、
真ん中に何か
ついてる・・・。
名前に使っている
ぐらいですから、
もちろん宮崎空港には
ブーゲンビリアが
あります。
最近、空港内で
突然変異の新種も
発見されたとか。
身の回りの金色で
思いつくのは、
ドリップコーヒーの
パックと、メモリカードの
端子ぐらい。
雨の時期は
抜け出て、夏らしく
なったけど、
今夜も暑そうだ・・・。