
いまどきの搭乗券は
レシート状です。
ほんの少し厚い紙に
するだけでコストが
かなり違うようです。

本日のホットを
ショートで・・・という
つもりで注文したのに、
アメリカンのどでかい
やつが出てきたし。(汗)

ちょっとそのお店は
入ったらアカンでぇ・・・と、
動物園のガードマンさん。

宮崎も国際空港
なんですよ。

ペッパー君って、
相手と目線を
合わせるんですね。

チャーター便で
ツアー企画のようです。
おっと、日付が惜しい。

静かな夜を。
素敵な夜を。

あっ、そういう手が
あったか・・・。

いえ、ツリーじゃ
ないです。
わさびおろしです。

波あり、恋あり、
宮崎の旅。

栄養学実習室の
フライパンは、高級品
なのでしょうけれど、
上手につかわないと
餃子がくっついて
しまうので、テフロン
コーティング版を
準備しました。
スタバのカップも
クリスマスバージョンに
なっているね。

毎月第3木曜は、
シュークリームの日
なんだって。

ベンチでバスを
待っている人が
豊吉さんではなく、
バス停のすぐ後ろが
「豊吉うどん」
なのです。
屋根つきベンチは
うどん屋さんが提供
したのでしょうね。

いつもこの時期に
なると、大学にも
いろいろ飾り付けが
できたらな・・・と、
思うんですけどね。
来年は、ちょっと
やってみようかな。

師走にしては
暖かい夕方ですが、
学内のケヤキは
もう冬休みに
入ったようです。

「へべすブリ」と
いうのは、エサに
宮崎特産の「へべす」
という柑橘を入れて
育てたブリのことです。
ちなみに「へべす」は、
その昔、平兵衛さんが
発見しました。
YYパークの
壁面にも
ブーゲンビリアを
見ることができます。

あれれ、糸瓜?
空港でクリスマス
ライブがあった
みたいです。
宮崎空港は、
こういうシャレオツな
ことをしてます。
ときどき、こんな
看板を見かけます。
もう平成生まれの
お客さんも多いんじゃ
ないかな・・・。

あれれ、窓際に
てるてる坊主が
沢山ぶら下がって
いるね。
今年も紫キャベツの
色素を使って実験です。
「色的には美味しそう」
・・・と、学生さん。

ドローンじゃ
ありません。

スタンドに取り付けて
使います。

動揺だと、
どんぐりコロコロ。
足元を見たら、
ゴロゴロ。

ドイツあたりでは
ソーセージショック
なんて言われて
いるそうです。
きのことソーセージの
パスタを注文したのに、
ソーセージが
ちょっぴりなのが、
ある意味でショック。

アルコールが
ほんの少し含まれて
いるので、「食後の
運転はおやめください」
という注意書きが
ありました。
隣の田んぼに
枝葉が落ちてしまう
らしく、敷地の境に
植えてある杉を伐採
することにしたそうです。
栄養云々で飲んで
いるわけでも
ないんですけど、
すごく美味しくて
飲んでいるわけでも
ないような・・・。