
結婚式をする
カップルは
ここで撮影が
できるみたいです。
撮影台もあります。

部分的には規制が
あるみたいだけど、
九州道は繋がった
みたいだね。

アカン、
誘惑に勝てない。
誰も誘惑なんて
してないけれど・・・。

1Fロビーで
離乳食の展示が
ありました。
離乳食とはいえ
後期になると
牡蠣もいけちゃうんだ・・・。

気分としては、
足湯的な・・・。

ここんとこ、
雨が多いなぁ。
けっこう降ってるし。
封筒に貼る
ラベルシールを
つくってまし。

食堂のテラスに
あかりをつけると、
ちょっとおしゃれな
雰囲気が出るね。
カリッ、カリの
ポテトが好きな人
にはおすすめの
食感です。

あら、TOPさんの
シリンジって、
ぜんぶ国内生産
かと思っていました。
台湾でもつくって
いたんですね。

ハナミズキの
花が咲きました。
じつは白い部分は
花びらではなく、
つぼみを包んでいた
葉っぱで、苞(ほう)と
いうそうです。

そう、これ。
この案内って、
とても大切だと思う。

あまり気にして
いなかったけれど、
このガラスにも
しっかり色がついて
いるんだね。
春に異動に
なったかたから
いただいて
しまいました。
なんか、すみません。

ハンバーグの
ソースって、
上からかけるものと
思っていませんか。
つけるタイプも
あるんですよ~。

お昼はサラダと
冷製パスタ。
勢いで買って
しまったけれど、
トマトソース系って、
はじめてかも。

・・・充電ちう。
新しい小戸之橋の
ベースづくりが
始まったようです。
たしか橋脚は6本
だったから、
足場のような感じ
なのかも。
図書館前の
ケヤキです。
春は枝先から?

学生さんたち、
お花見をするの画。

クスノキは
新しい葉っぱと
入れ替えで
古い葉っぱが
落ちるみたいです。

カットキウイの
パックがシンプルながら、
なかなかオモロイ。

えっと、これって
従来の昼食は、
「野菜ゼロ」が前提に
なっている?

あ、すごい。
黒板アートだ。
学生さんが
チョークで
描いたんだね。

卒業生から
もらったメッセージ
カードです。
何やら誤解があると
思われ・・・。

春です。
入学式です。
サクラサクです。
入学式の前日リハです。
照明やら、立ち位置やら、
いろいろと調整します。

熱帯植物園の
ユニフォーム、
めっちゃ周囲に
溶け込んでるわぁ。

お昼は
あさりめし。
ちなみに、あさりは
春の季語です。

これまで、ずっと
温泉卵だと思って
いたわけですが、
よく見たら
温度卵
だったのでした。
エイプリルフールじゃ
ないよね・・・。