ぅん?
新芽みたいに
見えるね。
開封の儀と
あいなりました。

レアのようです。
キャラと言うより、
出現そのものが。

アップグレードは
終わりましたか?
Windows 7 も
次のオリンピック
イヤーまで延長
サポートしてくれる
みたいですけど。
「R」はレスキューです。
着陸はしません。
ホバリングで救助します。
ちなみに着陸できるのは
ヘリポートで、そちらは
「H」マーク。

お茶屋さんの
紙袋が切り絵調で
素敵。
搭乗待合室です。
テレビモニターを
よく見たら・・・。

ソース焼きそばが、
「ペヤング」では
ありませんでした。
ホントにあるんですね、
知りませんでした。

生でガリガリの
おとうしです。
トウモロコシも
あって、甘いんです。
あれれ、よく見たら、
川に入って何かを
とっているみたいだね。
・・・暑さに勝つドン。
(川尻部長調)

ワックスがけで
情報処理室のまえも
鏡面仕上げ。

おやつカンパニーは、
子どもから大人まで、
手広いですよね。
何やら微妙な
表現だけど、じつは
感染管理認定コースの
みなさんが専用で使う
スクラブです。

iPhone で撮影
・・・していません。
じつは茶碗の
模様だった・・・の巻。
ブラックサンダーも
広げる方向なのだろうか。
梅雨が明けたような
夏空がひろがりました。
セミも本気モードで
鳴いてます。

宮日新聞に
連載されていた
記事が本になって
いました。
<積読、更新ちう>

雨上がりに
コンビニで
見つけました。

夕暮れどきの
ちょっとだけ姿を
あらわした虹。
隣で学生さんも
撮っていました。
えっ、ダノンビオに
スイカがあったのか・・・。
実用性から
考えると、
タクシーでよくね?
と、言われそう
ですけどね。

子どもんた、
一列になって、
空港を見学する
・・・の巻。
大都会の朝です。
山のように積まれて
いますが、破れたり
こぼれたりして
いません。

学会場の
まん前が都庁
だったの巻
たぶん屋外は
35℃超え。

お昼です、
ご飯です、
食堂です。

今年も
学生掲示板の
近くにササが
用意されました。
願いごとは
なんですか。

新しい細断機は
じかにビニール袋を
取り付けるように
なっていたので、
ゴミ箱をつくって
もらいました。
桐の板なので、
とても軽いです。
7月3日は、
波(ナミ)の日
だそうです。

7月から複合機が
新しくなりました。
まだ全部はネット
ワークにつながって
ないですけど・・・。

大学の入口では
ありません。
敷地に沿って左側に
曲がる道が通り
抜けできない
みたいです。
大学の南側に
抜けていく小道の
斜面が雨で
崩れてしまった
みたいです。