クレープ屋さんの
隣にあった
小さなお店で食べた
とりそばが絶品
だったの巻。
約10年ぶりに
訪れた入り江は
広がっていました。
乗り継ぎ便を
まってまし。
たぶん、晴れたら
暑いぐらいだと
思います。
蓋をあけると
まだグツグツと
やってまし。
ハフハフで食べる
ロールキャベツ、
この季節ならではの
美味しさ。

クリスマスは、
お菓子工房が
大忙し。
かくし味ですが、
洋酒をいくつも
使います。

ささやかですが、
今年もサンタ始め
ますた。

星の形をしたあられを
いただきました。
和ものでクリスマス
という選択肢もあった
のですね。

午後から風が
強くなって、
防水工事の
養生が飛ばされ
そうなびそうな
勢いです。

あれれ、
葉っぱが多い
ですよね・・・。

眺めのよい
焼酎ダイニング
でしたが、定食は
意外とお手頃
価格でした。
きっと焼酎を楽しむ
お店なんですね。

あれれ、学生さんが
何かのインタビューを
受けているね。
なんだろ・・・。

赤江大橋の
あたりは、
桟橋がいくつも
並んでいます。
マラソンの完走者、
一挙公開の巻。
(新聞10ページぶん)
度数って、どうなって
いるのかな。

図書館の
外側に足場が
組まれています。
防水工事をする
みたいです。

こんなにたくさん
あるのに、必要な
サイズがなかったり
するわけで。
ご、5ミリは・・・?

市役所まえの
イルミです。
フィンランドでは、
事故防止のため、
リアルにトナカイの
角に反射塗料を
塗っている地域が
あるみたいです。

新しいタニタの
塩分計です。
液体に浸けると
ブルッと反応して
測定が始まります。

パクチーが
大人気のようです。
・・・・しびれ???
カルボナーラ
うどんを注文したのは
大正解でした。
ちなみに、細麺です。
水銀血圧計と
入れ替えになった
アネロイドタイプの
血圧計です。

県職員募集の
ようです。
解釈はおまかせ
します。

セブンのサバめし、
かなり大幅に
いけてると思う・・・。
欲を言えば、ご飯は
もう少しほしいけど。

あかりとりの
防水工事です。
パッキンをはがして
はりなおします。
定食屋さんが
お休みだったので、
晩ごはんは晴山
さんです。
あんかけ焼きそば、
絶品です。

もう12月ですが、
ひつじ雲は秋の雲
です。
ひつじの群れの
ように見えるので、
ひつじ雲です。

年一ですが、
丸いすの座布団も
洗います・・・の巻。

【機内アナウンス】
到着地の天候は晴れ、
気温は18℃です。
【乗客】
えっ。
洗い終わった
ビーカーは、
ときおりバーテンダー
みたいに拭いてまし。

梅じゃありません。
ホタテです。