お昼は野菜そば。
ちゃんぽん麺より
少しかため。
・・・ん?
トリですか?
もずく餃子の
単品は券売機で
探しても
ありません。
「おつまみ 540円」
です。

業者さんがT字
外灯の点検に来て
くれたようです。
新年も明るく
照らしてくれる
はずです。

暗いうちに
働き始めて
明るいうちに
飲む...
をやってみたい
ですか?
これだけ
ふんわりだと
白ひげが
できそうです。

学生さんから
プレゼントもろた。
ありがとうございます。
ひでじビールは
宮崎の地ビールです。
色んな味があるのは
知っていたけど、
マンゴーラガーは
知りませんでした。

定食屋さんも
クリスマス。
お店の中は
あったかですよ。
冬至の頃は
年間で最も影が
長くなる時期です。
白いタイルで
数えると、25枚。
ひとくち試して
みたいけど、
30本で1パックに
なっていて、
悩ましいです。
忘年会でゲームが
ありまして、
賞品に豆のお菓子を
いただきました。

仙台のおみやげ
もろた。
封筒が破れて
しまったみたいで、
郵便局のコメントが
貼ってありました。

他のテーブルの
注文も、ちょっと
気になる。
出会って
しまった感満載の、
ひきにくのカレー。
絶品。
えっ、自分で
つくる海鮮丼?
しかも、
のっけ放題?

「おばちゃん、
そっちのを一本と、
こっちのを二本
ちょうだい」
・・・みたいな会話が
あるんだろうなぁ。

黄色の看板は
注意を意味する
ものですが、
むしろ「注目」
してもらいたい
ようです。

つないであるのは、
人間を守っている
のではなく、
人間から守って
いるのです。
いろいろ
忙しいときに、
かえって
恐縮です・・・。

防寒のフェイス
マスクです。
ニンジャでは
ありません。
学内にはいくつも
水栓があるので、
エンジン式の
高圧洗浄機を調達
したみたいです。
いまどきの
学生さんがつくる
お味噌汁は、
塩分が1%ぐらいです。

本日のテーマは、
平均値の差の検定。
対応のあり・なしで
ちょっと検定方法が
違います。

植えてくれたのは、
造園業者では
ありません。
お掃除のかたです。

空港にある手ぶら
サービスは、外国から
訪れたお客さんを
意識しているみたい
です。荷物はホテルに
届けてくれます。

図書館前のケヤキは、
ひと通り葉っぱが
落ちたようです。
あーあ、なんで
本にバーコードの
シールなんて
貼るのかな・・・と
思っていましたが、
意外なぐらいキレイに
剥がせました。

ポテトの上、
いつもどうすれば
よいのか、悩む。
食べられるの?
洗いものカゴで
発見。
スープカップとか
カップめん用の
フタでしょうか・・・。

ぅーん、
11月末で異動
でしたか。
お元気で。
ミシン目にそって
あけるときの
プリプリが好き。

鳥取のどら焼きを
いただきました。
あざっす。

やわらかめ、
とどく。

そうそう、
これこれ。
最近は、学会でも
よく見かけますよ。

サザンカはツバキの
仲間ですが、
葉っぱがギザギザ
しています。
花びらから散るので、
それでも判ります。

ぅーん、
なんか惜しい
気がする・・・。

ここにカメラを
入れて、
フタをすると
水中カメラに
なるんです。

添削、
はじめました。
えーーっ。
聞いてないよーー。
別の書店が入るの?

自然林は、
「しぜんりん」と
読みます。
自然薯は、
「じねんじょ」と
読みます。
ぺ、ペッパー君
だよね・・・?
こどもんた、
ならんで
カレーを食す。
たまたま
通りかかって、
この機会に・・・
と、購入しました。
うゎ、こういう
手があったか・・・。
あ、いや、
こういう「技」が
あったのか。

「きんつば」は、
「金鍔」と書きます。
もともとは、
「銀鍔」だった
みたいです。
ネーミングは、
お姫様のいちごの
メロンパン。
軸足はメロンで
しょうか...
お先に、アップル
ジュースとライス...
来ました。

ニューオープン
したのか...
と、思いきや
「昨年」NEW OPEN
だったの巻。