
ブーゲンビリア、
黄色もあるんだね。
花は中央の白い
部分なんだけどね。

おっとおっとに
シーザーサラダ味の
パウダーがついて
いました。
期間限定のようです。
長い車両はナロー
パスが苦手です。
インターチェンジ
までの曲がり角を
考えて、道順を決めて
いるんだと思います。
アレンジは
これぐらいまで
許されるんだね。
霧島は火山群の
名称なので、
霧島山という固有の
山はありません。

雑草が生える
余地は与えない
わけですね。

あまおう味が
あったんですね。
このサイズで
130円だったので、
プレミアなのかな。

これ、スクーリング
じゃなくて、のっこみ
(産卵のために浅い
岸辺に移動すること)
ですね。
明らかに尺もの。

2月6日に発売されて、
早くも品薄になって
いるらしいです。

やっぱり
日めくりになって
いたみたいです。
初午(はつうま)とも
書いてありますね。

おすすめを注文
してみたら、
上にチョコが
のっていたの巻。

わりと暖かだけど、
雨がポツポツ。

へぇ、あそこは
ドアになっていて、
開くんだね。
資材を運ぶ
エレベーターです。
人間は乗れません。

盛り合わせ定食B
サバの塩焼き、
ミニとんかつ、
ごはん、お味噌汁、
漬物、チョコレート。
かもかも。
よく見ると、
玉子豆腐に上書き
していますね。
でも、ひょっとして、
それはそれで狙って
いたりして。

正門前の信号が、
いつの間にか、
かなりの薄型に
なっていた
・・・の巻。
ベビースターの
ふりかけ、ゲット。
先々週から、
あのピンク色は?と
思っていたのですが、
やはり早咲きでした。

やっとありつけた
絶品の海鮮丼。
このお店では、
主人が自分で魚を
釣ってきます。

判定シートに
プリントされた
グラデーションが
微妙な感じ・・・。

えっ、グランマに
特製スパイスなんて
あったのか・・・。

業者さんが
使っているカート、
ほすぃ・・・。

遠くからハートが
見えたので、
2.14かと思ったら、
2.4でした。
バレンタインまで
カウントダウン
しているのかな・・・。

定食のトレーに
お豆がのっていました。
そうか、節分だったね。

近隣の自治会長には、
卒業式の招待状が
届きます。
生徒の体調管理を考慮
して、口頭による紹介は
省略するみたいです。
ひょっとして、理由を
求める人がいるのかな・・・。
最近これです。
しょうがです。