
イオンは、
お店が増える
らしいです。
お店に行って
お菓子を選ぶ人も
いますが、
目的のお菓子があって
お店に行く人も
いますよ。

なんとなく、
ひつじのショーンを
思い出すなぁ。

三ツ矢サイダーの日が
あったんだね。
知らんかった。

電灯のシルエットが
ちょっとキリンに
似ている。

わらび餅マン、
湯布院のわらび餅を
いただく、の巻。

あ、キムチだ。
ズズ・・。(ヨダレ)
冷水峠までは
送電用の鉄塔が
たくさん立っていて、
圧倒されます。

さくらの香りが
するお豆腐です。
お上品です。

もう10年もまえに
桜島SAで見かけた
ことがあったのですが、
その後、なかなか
めぐりあえかなかった
ひよ子のチョコ。

注ぎ口から
湯気でも出たら
デザイン的には
素晴らしいけど・・・。

す、すごい数の
プルトップだなぁ。
アルミ缶でいうと
何本ぶんだろう。

加久藤峠を越えて
えびのと人吉を結ぶ
ループ橋です。
えびの側も人吉側も
ループがあります。

季節のメニュー
あさりのうどん。
スープが感動の
素晴らしさ。

このパスタ、
ネギの存在感が
凄いんじゃぁ。
(千鳥調)

絨毯に接ぎの
ような部分を発見。
もしかして、
何かの目印だろうか。
もちろん、プースーでも
いただきますよ。
だって、カレー部だもの。

今年のホワイトデーは、
ぎょ、ぎょ、ぎょ。
もちろん、ぜんぶ
お菓子ですよ。

輪投げみたいに
なっていますが、
運ぼうとしたときに、
鉢の枠がとれて
しまったみたいです。
何がヤバいかって?
このハクサイも、
豆乳スープもだよ。
あ、駅前に
看護の専門学校が
姿をあらわした。

コーヒー+牛乳は、
フランス語でカフェオレ、
イタリア語でカフェラテ。
エスプレッソだったり、
スチームミルクだったり、
スタイルはいろいろ。

うわ、
頑丈なはずの
アスファルトを
抜けてる。

そういえば、
2月はどこへ
行ったんだ。

なんか、
スターウォーズ
っぽい。
シャカシャカ
タイプという表記に、
ジワジワきてる。

みんなで
食べに行きたい
ところだけど、
ちょっと遠い...。
日経新聞の
文字サイズ、
正直、キビシイ。

採水用に購入した
コップの横にあって、
衝動買いした
プレート。
何に使うかな・・・。

どちらかというと、
アンチ・グルテン
ダイエットちう。

温度計の靴下が
届きました。
これを温度計の
先端に装着して
水で濡らすと、
湿球になります。