この草とりペンチが
凄いです。
1本ずつですが、
根っこから取れます。
ちょっとびっくり
するぐらいに。
またもや絶品
海鮮丼を発見です。
今度は蒲江です。
Googleの
ログイン画面が
変わっていた
・・・の巻。

宮崎大(医大)の
救命救急棟の1階には
ドクターカーが
スタンバイしています。
とつぜん、フォトブログが表示されて
しまってすみません。
理由は、一部に改ざんの形跡が見られた
からなのです。いままで、あるブログ
システムを使って編集し、そこから文書
データをだけを抽出して表示させて
いたのですが、どこかのプロセスに脆弱な
ところがあったようです。
なぜかプログラムファイルの日付が
新しくなっていたので、不思議に思って
調べてみたら、一部に得体の知れない
コードが組み込まれているのを発見
しました。アクセス記録を見ると、
海外からアタックされたようですが、
そこも踏み台になっているだけの可能性
もあるので、詳しくはわかりません。
改ざんは、人気のあるサイトを狙う
ものだと思っていたのだけれど・・・。
●●●
みなさんには大変申し訳なく思って
います。もしかしたら、ブログに来て
くれた人のパソコンを狙った攻撃かも
知れないからです。
そこでお願いなのですが、この数か月
以内に、アクセスしてくださったかたは、
ぜひ一度、ウィルス対策ソフトで
フル・スキャンをかけていただけ
ないでしょうか。
・・・・すみません。m(_ _)m
ちなみに、ときどきブログを見に
来てくれているというかたにお願いして、
ウィルススキャン(F-Secure)を
かけてもらったら、スパイウェアを
含めて、検出されなかったので、
必ずしも感染しているというわけでは
ないと思いますが、ぜひ一度、
システムのスキャンをお願いします。
●●●
とりあえず、プログラムから怪しい
コードを取り除いたのですが、
他にどこに仕掛けられているかは、
判らないので、代替手段の目途が
つくまで、一時的にフォトブログに
間借りをする予定です。
よろしくお願いします。
澄んでいます。
入り江も、
流れ込む川も。

山芋の磯部揚げは、
レンチンします。
強で20秒です。
掟です。

延岡市と、お隣の
佐伯市(大分県)が
「食」で連携する
という構想のようです。

知る人ぞ知る、
お豆腐屋さんです。
看板は出ていません。
豆乳もあります。

タイル、タイル、
タイル・・・、
ぅん?

あれれ。

学内のイペーが
咲きはじめました。
もっとまえに咲く
のかと思っていたら、
4月の後半なんですね。
わりとギリギリまで
使うタイプです。

めがねレンチと
言います。
めがねフレームに
似ているっちゃ、
似てますけどね・・・。

まずは自覚から
だとは思いますが、
もし勘どころがある
のなら、ぜひ知りたい
ということで・・・。
桜大福と桜餅。
「ひとり1個まで」
ルールは、どこまで
貫けるか・・・。

この春、図書館前に
植えられたのは、
コニファーです。
ファーは「もみ」の
ことです。
早起きして
南側の遊歩道を
空撮してみました。
サクラがきれいな
金曜日。
これもプレミアムな
フライデーだよね。

ある日突然、
うどん屋さんが
カツ屋さんに
姿を変えていた
・・・の巻。

レジの後の台に
置いてあって、
いつも視界に
入るのだけれど、
一度も使ったことが
ないなぁ・・・。

遊歩道のサクラが
満開となりました。
学生さんたちも
さしん、撮ってます。

煮魚定食は、
イワシでした。
春なので、菜の花が
のってまし。
本日は、こちらの
ネットをメンテナンス
しました。

引っ越しの荷物を
箱詰めした学生さんが
貼ってくれたようです。

おーっ。
両側に吸盤がついた
おもちゃのハンドルを
思い出しました。

自社の製品開発を
年表にしたんだね。
アイアンマンみたいだ。

あ、えっ、
そこ(3億年まえ)から?

午前中に入学式が
ありました。
写真屋さんが
「こちら半分のかたは
左肩をひいてくださいね」
と指示を出しています。
転出する先生から
もろてしもた。
また、いつか一緒に
仕事しましょう。

おっ、
咲いているね。
こういうのって、
何か加えると
たいてい失敗しる。
あ、・・する。

ちっちゃい
ドローンの電池を
新しいものに交換。
さすがにパワーが
違います。