う、うまい棒
ですよね、これ。
てんぷら
ひとかけもろた。
本日、青島どれ
だそうです。
ちょっと前まで
ブルーだったけど、
ブーゲンビリアの
色に変わって
いたんだね。
花束のような
チュッパチャプス。

ソフトクリームの
コーンと言ったら
ニッセイ。
キャラクターの
にっちゃんと
せいくん。

花瓶がビンでは
なくて、ビニール
だったのでした。
ちょっと
ジュラシックパーク
みたいだね。
あなたが落とした
のは、金のブラック
サンダーですか、
黒のブラックサンダー
ですか、それとも
柿の種ですか。

あれれ、
八重川の土手に、
何か書いてありますね。

オペの翌日は、
腕に輸液していた
ので、足背から
採血してもらった
わけです。
痛いっす。
勇壮な太鼓の音が
鳴り響くと、
噴水で遊んでいた
子どもんたも、
足をとめました。

大学祭が始まり
ました。さっそく
ライブが盛り上がって
いるみたいですね。
今度の土日は
大学祭です。
お天気がよさそう
なので、帽子を
忘れずに。
今週、助手室には
ついたてが入りました。
透明なので、遮蔽という
感じではないです。
点滴スタンドの足です。
なぜこうなっているのか、
悩ましいところですが、
たぶん、並べて収納する
ときに意味があるのでは
ないかと。

直径12-13センチの
円盤を見つけて
真ん中に穴をあける
のは難しいわけですが、
あったのですよ、
ちょうどいいのが。

クモの巣をよける
ために、釣具屋さんで
竿の穂先だけ調達
してみました。
釣具屋さんなんて、
何年ぶりだろう・・・。

舗装工事のあと、
ここに立って
さしんを撮った
みたいです。
肩関節の中にあった、
石灰沈着(真ん中の
白っちーやつ)を
とってもらいました。
ほんの数ミリ
なんですけどね。

そりゃ、期待される
コッテコテだって
あるよね・・・。

ここ数日、
コソコソ食べて
いたのは、
絶品シューラスク
なのです。
劇ヤバです。
まつがえて密林
から送られてきた
ソケット。
これはこれで、
こんな製品が
あるんだ・・・と。
もちろん、返品。

おっと、お弁当に
当たりとは、わりと
思い切ったネーミング
ですこと。

さすがに金魚
すくいの「ポイ」で
チョウザメは無理
だと思うわ。

むかって左側が、
つぶあんです。
むかって右側が
こした白あんです。
いずれも、イチゴを
包んでいます。

空港は
ひなた時計に
変わりました。
ひゅうが時間
というわけでは
ありませんよ。

ご飯を運ぶワゴンが
うまくできていて、
トレーにある仕切りの
左側は適度に冷やされて
いますが、右側は保温
されているので、
ホクホクなのです。
オペを担当する
お医者が万が一にも
腕をまつがえないように、
つめにマジックで
黒丸を描きます。
ご当地ジェラートには、
いろいろなネタ?
があるものです。
島豆腐とドラゴン
フルーツをチョイス
できるみたいです。
救命センターの
屋上からは
ドクターヘリが
飛び立ちます。
バックで離陸します。
両手でつかんで
ゴリゴリかじると、
ちょっとだけパンダの
気持ちになれます。