スマホのなかって、
たったこれだけ。
※ 後戻りできないので、
よい子はマネしないでね。
暑くて食欲が
落ちたときだって、
宮崎には冷汁という
栄養補給法が
あります。
食欲は落ちないので、
微妙ですけど。

楽器を始めた
わけではありません。
ジンバルです。

昨夜は、
ながの屋さんで
恒例のビアガーデンが
ありました。
来年は宿舎の人を
誘って、行ってみよう
かな・・・。
トーストすると、
もっと美味しかった
のか・・・。
ネーミングは微妙
ですが、台湾ラーメンの
アメリカンです。
アメリカンでも
まだ辛いです、
普通に。

ゼリーの中に
くずの玉が3つ。
緑は抹茶ではなく、
梅ペースト。
このサイズの箱、
あるとは知らずに
探していたら、
ありました。
何だかダイソーが
ドラえもんに見えて
きた・・・の巻。
ここ数日は、
ドローンびより。
昼間は暑いし、
眩しくて飛ばせ
ないけど・・・。

白玉屋さんですが、
白玉なしバージョンです。
冷凍庫から出して
ちょっと待ってから
ひんやり、シャリシャリ
いただきました。

魚じゃないです。
ぱ・い・な・つ・ぷ・る
でやんす。
アイスコーヒーも、
氷カップだけでも、
値段は同じ。
でも、氷カップだけ
買う人もいる。
海が目の前に広がる
ホテルのラウンジ。

明治のはじめに
つくられた防波堤の
石垣です。当時の
浜には砂蒸し温泉が
あったとか。

見かけはちょっと
・・・ですが、
絶品すぎる
もっちもちの
きな粉ドーナツ。
ちょっとその気に
なれますが、
かにかまの域まで
攻めてほしい。
カレーの海に
浮かぶサフラン島は
地下の熱い岩盤に
ふれて「おこげ」を
形成するのです。
帰省を出迎える人で
出口は大混雑だね。

夏の間は石鹸水が
固まらないので、
泡で出るポンプを
使ってみることに
しました。

空港から見る
大淀川の花火です。
ちと遠い...。

きょうも
日ざしが強そうだ。
ときどき焼肉も
食べます。
学生さんがバイト
していたりします。

歯ブラシじゃ
ありません。
草とりの機械を
ワシワシします。

あれあれ、
たしかにとり天の
味がする。

なぜだろ、
ワープロ打ちより
手書きのほうが
説得力があるよね。

幾度となく
目にしている
メニューなのに、
いままで見つけ
られなかった
まぜ辛めん(500円)。
昼間はちょっと
できません。
二度寝したくなるわ~。

台風の影響で
雲の動きが速いです。
台風の影響で、
ちょっと涼しい
感じもします。
ちょっとですけど。

7月は各科目とも
レポートが多いらしく、
情報処理室で学生さん
たちが使用したA4の
印刷用紙は、22包
(=11,000枚)でした。
高枝切りと言うと、
ハサミを思い浮かべる
人が多いと思います。
チェーンソーも
あるんです。
そして買う人も
いるんです。