宮崎空港も
ブリッジによっては、
長い通路を歩きます。

りゅうきゅう丼は、
お茶漬けにする場合も
あります。

まだわからないけれど、
もしかしたら、
歴史に残る日になるかも
知れない。

密林から
自動押切機が
届く...の巻。
隣の芝生が
たしかに青い。

いただいた包みを
開けてみたら、
クリップボードが
入っていました。
・・・感謝です。
チェックイン
カウンターではく、
なぜか搭乗口まえに
置いてあるね...。
TAXI と書いて
あるけれど、
緑ナンバーだから
本物だろか。
今期、アイス
デビュー。

もうね、
どこもかしこも
みどり。
ポスターのボードって、
ホントかたい。
マーブルには、
大理石という意味と、
おはじきという
意味があるらしいです。
クセが強い?
クセが凄い?
うにが気になる...

豆苗に椎茸。
大人の味だなぁ。
お店は貸し切り
らしい。
さがほのかの他に、
紅ほっぺと章姫も
あります。
密林から
ヘビが届くの巻。
器が熱くなって
いたわけね...。
いや、めっちゃ、
目が覚めたわ。
ときどき
見かけます。
なんかいろいろ
入力しないと
使えない感じなので、
使ったことはない
ですけれど。
チョコは、そのまま
流れてしまいます。
あ、ヨコ流しではなく、
ヨコ流れです。
お気持ちだけ、
ありがたく・・・。
春って、草花も
いろいろと忙しい
時期かも。

甘くて
ピリッと辛い
オムライス。
瀬戸大橋から
眺める島の夕暮れ。
瀬戸大橋は開通
30周年。
入試のときとは
景色が違うはず
だけど、新入生は
平らになる前を
憶えているだろうか。
白飯がどこまでも
行ける感じの
アカンやつや...。
防犯カメラ
作動ちう。

ミーティングの
ときにいただきました。
つくったご本人は
チーズがアカンそうです。
高松の中央通りに
咲いていたのは、
陽光桜。
手続き後にもらった
学会の名札に、
まさかの「うどん券」。
もちろん、美味しく
いただきました。