Gにしては、
変な動きだなと
思ったら、
カブトムシ。
どう見ても
チューブのサイズが
大きすぎる。
デザイン要素が
満載ですが、
さすがに案内板と
しては無理が
あります。

台風で雨が
続いていたから、
宮崎は夏空を
とりもどしている
感じですよ。
ユンボが入って
掘り始めた。
2階からだと
入らないし、
近づけすぎると
触れちゃうし。
メロンパンは
菓子パンだったり
しますが、
メロンパンの
ような、お菓子も
あるんです。
点検の関係で、
ネットワークが
とまります。
メールもウェブも
停止です。
熊本のおみやげ
もろた...

ザバーッと降ると、
雨どいからは
滝のように雨水が
流れ出ます。

7月発売の
チョコボール。
宮崎のスーパーにも
あるけど、なぜか
まだ少ない・・・。
駐車場の工事が
始まったようです。
広い窓の場合は、
ハシゴで上がるより
車輪付きの櫓に
のって移動しながら
拭いているようです。

八と十八で「米」。
ビーフンは米粉が原料
...で、ビーフンの日ね。
このところ、
少しずつ冊子を
整理しております。
システム変更で、
注文がタップになって
いた...の巻。
最後は、確定ボタン。
夏はひんやり、
わらび餅。
あ、冬もそんな
感じだけど・・・。

台風、直撃コース
らしい...
あれれ、
何かあるぞ。
とりあえず
...のつもりが
まさかの満腹。
いまはエアコンが
あるけれど、
昔の湯治場では
夏の間、どうしていた
のだろう...
メニューの「小」が
普通と説明されたので、
小を注文したものの、
ボリュームたっぷり。
チューバッカに
なりきって
さしんが撮れる
企画らしい。
C: コーヒー
F: フラペチーノだね、
たぶん。

授業期間は、
1か月で2,500枚
入りの箱が、
なんと60個も消費
されているそうです。
ほぼ、配布資料に
なります。
馬は「お馬さん」と
言います。
熊は熊さんとは
いいますが「お」は
つけません。
魚はお魚と言いますが、
「さん」はつけません。
とても原始的だけど
同じ機材を使うときは、
色分けがとにかく
判りやすいのです。
欠席した学生さん
向けの過去プリ
フォルダを新調して
みました。
今度はV字窓。

最近、繋がりが
よくなったと
好評です。
ホタルより点滅の
間隔が短いあれです。
「ふつう」の定義は
わかりませんが、
メニュー的には
「ごはん大盛」「普通」
「レディース」「おかずのみ」
が選べます。
まさか座標変換を
使ったり、説明したり
することになるとは...