しまとんがらし。
ズバリ、からい。
松のような
常緑樹だろうか。
見慣れない形
だなぁ...

島のダムをつくる
ときに使われた
ドリル。
50円引きだけど、
消費税があるから
行って来い...
スコープ付きじゃ
ないので、差し込んだ
あとは想像の世界。
洗面台の
液体石鹸容器が
変わった...

クリスマスだけど、
街路樹は青いです。
針葉樹では
ありませんよ。

なんかちょっと
クリスマスっぽい。
土日で駐車場の
枠線をひき直して
います。
薄っすら霧が
出ていて、300m
ぐらい先になると、
かすんだ感じだ...
愛媛の学会に
行ってた先生から
もろた。
実績は
和食・・・18
洋食・・・2
中華・・・1
ぐらいのようです。
定食の対語は
一品料理のようです。
「日替わり定食」と
いうときは、メインが
「定」というより、
スタイルが「定」
なのでしょうね。

丸いから
0(ゼロ)カロリー
...んなわけ
あるかーい!

助手室の廊下に
ホワイトボードが
ついた。
リクエストが
あったのかな...
そうだ、
今週はサンタに
変身だった。

抽選会が始まって
いるようです。
年末ですねぇ。
学生さんたちが
クリスマスのお菓子を
つくる...の巻。
駐車場に白線を
ひくための
下書きが残って
いるね。

フルーツKitKatって、
あったんだ...
とりあえず、
本を購入するのに
一部が消えたような
気がする。

どうも固定の
ピンが折れて
しまったらしい...
下駄箱の近くに
何を植えたのだろう
と思ったら、
杖の先を拭くタオル
でした。
数日前とは
一転して寒いけど、
市内から霧島の
山々が見えるで
ござる。
サンタコスの
案山子??
毎日1つ、
いただいております。

今期は「買った人にも
当たるみたいですよ」と、
郵便局のひとが抽選券を
くれました。
苦手だけど、
眠気覚ましに
ひとかけら。
栗が終わったと
思ったら、今度は
次郎柿ぃ...?
カレー部自主練。
やさいカレー
豚しゃぶトッピング。

世界共通の
わかりやすい案内
だと思います。
電源マークを
知っているのが
前提ですけどね。