テープのはじまりが
わかるマークは
ありがたいですよね。
某社のお菓子箱は
テープエンドとマークが、
ちょっと離れていて、
悩ましいんだ...
春ねぎといかの
酢味噌あえ
ワカコさんなら、
プシューだろうなぁ。
自撮り用に
デジタルビデオを
調達してみました。
冷めないうちに、
やけどしないように、
...が悩ましい。
野菜系のにぎりを
見かけることが多く
なりました。
なかなか、いけますよ。

街なかで懇親会が
ありました。
21時ともなると、
ショップが並ぶ
ほうの路地は閑散
としています。
学内演習用の
浴衣を更新ちう。

ケーブルが
古くなったので、
つけかえてまし。
四国では水平線から
月がのぼるときに
蜃気楼的な現象として、
「だるま満月」が
観測されたそうです。
元工作少年の今月の
工作。張り合わせに
なったカードが
剥がれてきたので、
接着してみた。
がっちりとまった。
注目は
やはり「みそ汁」
でしょ。
いや、だから
回んないって...
お菓子屋さんが
育成牧場の垣根の
すぐ近くにある
のは知っているけど、
また通り越した
...の巻。
思ったより
字が小ちっちゃくて、
悩んでいる。。

夕暮れどきは
光が横からあたる
ので、雲も昼間とは
立体感が違います。
ほほぅ、
「一煎売り」とは
おもろいフレーズを
考えたね。

人吉餃子に行って
みた...の巻。
メニューは、基本的に
餃子、ご飯、スープ
の3品のみ。
牧草を丸めて
巻いて...
サイレージの
できあがり。
乳酸発酵させて
エサになる...と。
学生さんたちに、
これが高菜だよ、
と言うと驚かれます。
そうやって葉っぱを
見るのが漬物を知る
入口です。
雨が上がって
山が見えてきた。
しいたけ
にしては白いような
気もするな...

amazon は大量の
atmosphere を届けて
いると思う。
雰囲気ではない方の。
想像したよりも
ずっと美味しくて、
めちゃうれしい。

サラダに「もずく」と
「ズッキーニ」。
そうきたか...。
原油をかぶった
あの水鳥の写真は、
当時みんなが目に
していた。
ライザップの広告に
「私の太り始めは、
お正月でした」という
フレーズを見たような...

綿棒を取り出す
アレです。
切り抜いて立てて
ありますが、
もともと直径より
長いようです。
路肩にクマプーおる...
と思ったら、
凍結防止のために撒く、
塩化カルシウムの
袋でした。
日いずる町の
日の出まえ。
月も惑星も
見えた。
おされな
こものやさん。
しまのカフェは、
黒糖みつ。