4月3日は入学式がありました。
今期は学部、別科、大学院を合わせて
125人が大学の門をくぐりました。
穏やかに晴れて遊歩道のサクラが美しく、
こんなに満開のタイミングと重なる
入学式も、なかなかないと思います。
125人の規模なので、ご父兄が一緒でも
学内の講堂が満員になることはあり
ませんが、宮崎大学は全体で1,374人も
入学するらしくて、夕方のニュースでは
シーガイアの大きなホールで実施したと
言っていました。
●●●
学長は全員を前にして入学許可を
宣言するわけですが、その前に名前を
呼ばれた新入生が1人ずつ返事をしな
がら立ち上がってゆくという段取りに
なっています。
今回は順番で、ボクが名前を呼ぶ係
になりまして、学生さん51人ぶんの
名前を順番に読みあげさせて
もらいました。
数年前に、担当した先生がうっかり
読み飛ばしをしていたようで、
今回もボクのすぐ隣で事務の人が
確認をしていましたが、読み飛ばしも
読み間違えもありませんでした。
(ニヤリ)
いまどきは自動音声で読み上げる
こともできそうなので、読み間違えも
かえって人間味?が出るような気も
しますが、さすがに間違われた側から
するとエッ!となりますよね。
●●●
前日(水曜)の深夜23時頃に震度4の
地震があって、福岡から入学式に
やって来た大学院生さんは、それから
眠れなくなったと言っていました。
ボクはトイレに入っていましたが、
祝辞に立った知事は、前回(1月)も
今回も風呂に入っていたと話していま
した。(被災地や紛争地でも医療は
重要だという話の流れ)