6月後半から、何度か外食をして
いたりしますが、Covid-19が完全に
消滅したわけでもなさそうなので、
人が多いところはマスクをしています。
で、久しぶりにファストフードに
行ってみると、いつの間にかどこも
タッチパネルで注文するようになって
おりまして、軽く浦島状態に陥った
感があります。
餃子の王将も、CoCo壱番も、リンガー
ハットも、基本的にはタブレットに
タッチして注文をします。
リンガーハットのときはタブレットが
餃子のタレや紙ナプキンの裏側に立て
かけてあるのに気づかなくて、
店員さんに声をかけるところでした。
注文の画面は、どこも似たような
仕様になっていて、商品と個数を入力
して、確定をすればよいのですが、
店員さんとの会話がないぶん、なんか
ちょっと手ごたえというか、注文を
いれた実感がないのですよねぇ・・・。
●●●
月曜は、とんかつ屋さんに行った
のですが、そこもタブレットが置いて
あって、
おろしロースかつ
麦ごはん
味噌汁(白みそ)
キャベツ千切り
まで入力して「確認」ボタンをタップ
したわけですが、画面のどこを探しても
注文「確定」のボタンがないのですよ。
戻って、もう一度やっても、同じで
確認画面にはなっているのに、
確定ができません。それで画面の中の
小さな文字を見たら、この内容で
よければ上の確定ボタンを押せと書いて
あったので、本来なら、ここにボタンが
出るのか・・・と。
しかたがないので、お店としては
一番押されたくないであろう
「店員を呼ぶ」ボタンをタップして
バイトさんに来てもらいました。
ボクを見てITこじらせ芸人だと思った
のかも知れませんが「もう一度やって
みましょう」と、今度は店員さんが
入力してくれましたが、やはり最後で
「あれ?」となりました。
・・・せやろ。
で、その店員さん、注文を通すのかと
思いきや、ベテラン店員さんを呼んで、
タブレットがおかしい・・・と。
いや、注文がさきやろ。
(声には出さなかったですよ、もちろん)
呼ばれたベテランさんも試していましたが、
すぐに口頭で注文をとってくれました。
●●●
機材は口頭の代わりに使っている
のかと思っていましたが、いつの間にか
機材での注文が前提になるんですね。