2025-09-01

訓練

9月1日は防災の日になっています。
過去には県が「シェイクアウト宮崎」と
いう名称で訓練を呼びかけたことも
あったし、防災アプリでは訓練で鳴動
なんかもあったけど、今年はそうした
訓練はありません。昨年、宮崎は比較的
大きな揺れを2回も経験しているから、
県民の意識は高そうですけどね。

学生を巻き込んだ訓練も必要だけど、
教職員が災害対応の机上訓練をするとか、
実際に避難所の設営をしてみるような
ことが夏休み期間にあってもボクは
よいと思います。

●●●

実際に災害が起きたとき、自分も被災者に
なるわけです。

その想定でシミュレーションしないと、
個人としてどう動くことになるのか、
大学のメンバーとして「何に」「どう」
対応すべきなのかは、そのときに判断する
ことになりますが、それで大丈夫
なんですかね。

大学は避難所指定になっているとか、
共助とかは言うけど、遠隔地から通勤
している人は、家族のことが気になって、
すぐに帰宅したいはずだし、原発事故が
起きたら、遠くに逃げたくなりますよね。

えっ、どう動くべきかのマニュアルは
つくってあって、そこに書いてあるの?

そんな展開になりそうな気もします。

●●●

地震が起きて、電気がとまったら、
どんなことが起きるか、教職員で想定
してみたらどうなんだろ・・・。
で、本当に半日ぐらい停電してみると、
いろいろ気づくことがあるかも。

そりゃ、みんなイヤだけどさ。

2025-08-31

最低賃金

6月の面談で、アルバイトを始めたと
言っていた学生さんが何人もいました。
夏休み期間で、数は増えているのでは
ないかと思います。

アルバイトはお金と引き換えなので、
気合いが入る学生さんもいるようですが、
たいていは正規雇用よりも低賃金で、
若い労働力を提供しているという仕組み
になっていることは理解しておいた
ほうがよいです。

ボクからすると、ホントはバイト代を
もっともらえているはずだけど、
そこから店に投げ銭をしているような
感じに見えます。

●●●

面談のときに、時給を聞いたら、
全員が1,000円に届いていなくて、
なかには「研修期間」だから正規の
額より低いと言っていた人もいました。

大都市だと、高校生がマクドナルドで
バイトしても、1,200円近いと思うし、
大学生なら条件によって1,500円ぐらい
ではないかと思います。
それでも、米国なんかだとプラス
1,000円ぐらいの額になっているはず
なので、安すぎます。

2025年8月の時点で、宮崎の最低賃金は
952円で、たぶん全国的に見ても最下位に
近いと思います。もちろん、年々上昇
していて(10年前なんか693円!)、
この11月からは1,023円になるらしい
ですが、物価からすると、とても満足
できるような賃上げではないですよね。

●●●

お店だってギリギリだから・・・と
思っている学生さんはいると思いますが、
たぶん経営者の給料がいくらなのか
知らないだろうし、もし本当にギリギリ
だとしたら、そもそもバイト抜きには
成り立たない無理な経営で、学祭の
ノリよね。

2025-04-04

満開


新入生オリエンテー
ションも晴天。
今期は満開と入学式の
タイミングが
どんぴしゃり。
 

2025-03-23

田植えだん。

 
田植えが終わった
みたいです。

水は冷たいですが
田んぼに水が入ると
春という感じが
します。



2025-03-22

大根収穫

 
大根にしてはスリム
ですけど、収穫は
できました。
キュウリと昆布で
漬物にしていただき
ました。

2025-03-16

春をつげてまし。


寒くても
ポツポツが開いて
います。

「まだは、もうなり」
という感じです。

2025-03-08

ミモザ


あれれ、朝日の題字が
鮮やかになっているね。
背景も葦じゃない。