よく晴れた火曜のお昼も真夏の暑さで、
とても屋外で何かをするような気にはなら
ないというか、まさに「危険な暑さ」と
いう感じです。昼間は暑くても、朝晩は
涼しくなってきたと言いたいところですが、
まなび野は9月になってからも熱帯夜に
近い状態で、例年とは違います。
●●●
これだけ暑いと、モノが柔らかくなったり
膨れたりしそうですよね。
最近は線路が曲がったという話は聞か
なくなっているような気がしますけど、
昭和の時代はよく新聞に「ぐにゃり」と
曲がった線路の写真が載っていました。
ただ、そういう事例がゼロというわけでも
なくて、8月後半に成田空港の誘導路では、
暑さで舗装に「わだち」ができてしまい、
飛行機が相次いで立ち往生していた
らしいです。
飛行機って100トンを超えることがある
そうですが、舗装面が50℃を上回るような
条件で、走行と停止を繰り返すと凹んで
しまうみたいです。暑さで舗装が?と
思ったりもしますが、ほとんど同じ場所を
通るようになっていることを考えると、
ありうるのかもしれません。
ちょっとググってみたら、5年ぐらい前にも
似たようなことが起きていました。
いざ離陸という段階で操縦士から管制に
「ブレーキが解除されない」という連絡が
あったらしく、よく調べてみたら停止した
場所が凹んでいて、タイヤがそれを超え
られなかったようです。
路面の温度を上げない舗装については、
かなり前から研究されているようで、
今回も、より硬いアスファルトで補修
するらしいですし、遮熱性のある樹脂を
吹きつけたりするみたいです。
●●●
これまで夏休みに作業をしてもらっていた
学内ネットワークの更新作業ですが、
今回は遅れに遅れて、少し涼しくなって
からになりそうです。
たぶん、涼しくなっているはずです。(汗)