2025-10-13

そうだ、(東京経由で)京都へ行こう

京都大学で技術学会がありまして、
じつは金曜の午後から京都にお出かけ
していました。

秋の京都、風情がありました...

と書きたいところですが、あちこち
観光したわけではないので、路線バスと
タクシーから見えた景色ぐらいしか
古都の様子はわかりません。(涙)

ちょっと想像を超えていたのが、
外人さんが多い!ということでして、
京都駅周辺の雑踏は半分ぐらいが
外国人という感じでした。
パック旅行で予約した宿泊先もフロント
は日本語の上手な外国人でしたし、
宿泊のお客さんも90%以上が海外の人
だったので、朝のレストランは海外旅行
をしている感覚に近かったです。

●●●

金曜は12時半の宮崎-伊丹便を予約して
いたのですが、機材の調整で定刻に
なっても搭乗案内がされませんでした。
どうしたんだろ?と思っていたら、

まさかの「欠航」。

搭乗を予定していた人たちには、
「出発ロビーから外に出て、チケット
カウンターで手続きをしてほしい」
というアナウンスがあったので、
足早にカウンターに向かい、振り替え
ができないか、問い合わせてみました。
ボクより前に振り替えを問い合わせて
いた人が2-3人いましたが、
「連休なので福岡便でも明日以降に
なります・・・」という話が聞こえて
きました。

で、ボクの順番が来て、同じような
答えが返ってきたわけですが、
「福岡と名古屋が無理なら、東京でも
いいですよ」と提案してみたら、
カウンターの奥で問い合わせてくれて、

「14:15の便ならご用意できます」

とのことでした。
ボクのあとには伊丹行きの便に乗る
はずだったお客さんが長い列をつくって
いたので、たぶん他の便に振り替えて
もらえた人は、かなり限定的だと
思いますが、羽田経由で迂回させて
もらうことにしました。
午前中に九州を出発し、富士山を見て
その日のうちに京都に入るなんて、
時短で旅するような外国人観光客でも
あまりいないですよね。

新幹線で京都に到着したのは19時半
でしたが、ガード下にある天一で食べた
「こってり」の味はひとしおでした。